木製看板材について
当店の看板材は主に無垢一枚板を使用しております。板そのものが価値のある芸術品ともいえます。
木の種類としてはさまざまなものがあります。一般的なものから希少なものまで、さまざまです。値段もいろいろです。
分類方法として重要な事は、彫りに適した木材とそうでない木材があります。
まず、彫り看板に向きの木材の説明をさせていただきますので、ご参考下さい。
ケヤキ…言わずと知れた日本の広葉樹の代表格的存在です。木目が大変美しく、赤みのかかったところと、黒みのかかったところの色あいがとても芸術的です。
また木の密度が高いためくずれにくく、彫刻材としてよく使われます。
トチ…黄色かかった色合いで、適度に柔らかく、彫りやすいので彫刻材としてよく使われます。価格もケヤキより少し安く使い勝手の良い木材です。
セン…少し白みがかっておりますが、ケヤキと大変よく似た木目と彫り味です。
クス…特有のにおいのする木で、ケヤキに並び彫刻材として欠かせません。
カエデ…カエデにもいろいろ種類があります。彫刻に向く材です。
モミジ…美しいクリーム色の材で、彫刻に向きます。
ドングリ…小型の看板材として使われます。彫刻に向きます。
次に書き看板に適した木材を説明させていただきます。
ヒノキ…木目が美しく明るい色で、独特の香りがします。加工しやすく、水にも強い良材ですが、やわらかいので、小さい文字の彫りの看板には少々不向きかも知れません。
価格は平均的です。
クリ…黄色かかったクリの木です。硬くて彫りには少々不向きですが、書くと墨が良く乗ります。
モミ…ヒノキに似た少し白色のかかった木です。
スギ…ヒノキに似た少し赤色のかかった木で、価格もお手頃です。